富山県民のための軽貨物運送事業。
安全・丁寧・効率化をあなたにお届けします。

ロジ通信 

communication

ロジスティックス・システムは、あなたの日常に役立つ耳よりな情報をお届けします!

 

8月のお盆を過ぎてもまだ気温は高く

酷暑はまだ落ち着いていません。

そして我々、人間が悲鳴を上げているのと同様に

車もヒメイを上げることがあり

夏に起こりやすい車両トラブルがあります。

 

夏の期間に起こりうるトラブルと予防策となる

点検 4つのポイントをお伝えします。

 

  1. バッテリートラブル

夏は消費電力高いエアコンを使用する頻度が上がることにより

バッテリーが上がりやすい季節です。

特にバッテリーが弱っているとその危険が高まります

バッテリー交換は2年から5年と言われているので

弱っていないか確認をしましょう。

 

  1. エアコントラブル

酷暑続きの夏に絶対必要なエアコンは車に乗るとフル稼働です。

車のエアコンをつけたら何かヘンなにおいがする

いつもと違う音がするということがあります。

この夏にエアコンは夏の運転には欠かせませんし

車内での熱中症リスクも高まるので

しっかりメンテナンスをしておくことが大切です。

 

冷房設定しているにも関わらず冷風が出ない

エアコンから送風されない場合は

エアコンのフィルター交換をおススメします。

 

  1. 冷却水のトラブル

冷却水はエンジンの内部を冷やす役割があります。

夏は冷却水が高くなりやすく冷却が追い付かなくなり

オーバーヒートなんてこともあり得ます。

 

水温計を確認し、H付近に針が振れていたら異常のサイン。

分からない場合は素人判断せずプロに点検してもらいましょう。

 

  1. タイヤのトラブル

酷暑の中で一番気にかけたいのが

タイヤが破裂するバーストです。

夏のアスファルトは日中の表面温度が60℃を超えると

言われています。

 

ゴムでできているタイヤは紫外線や熱によって劣化しますので

点検が必要です。熱くなった高速道路の路面を劣化したタイヤで

走行しているとバーストの危険性が高まります。

 

タイヤの溝が十分あるか、ヒビが入っていないか

異物が刺さっていないかを確認しましょう。

定期的に空気圧も確認。ガソリンスタンドや整備工場で

チェックする習慣をもちましょう。

 

自分だけはわからない場合は必ずプロに点検をお願いし

必要であれば適切な処置をお願いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

日ごろから車両の点検をおススメします☆

 

◎オイル交換・エレメントの交換は定期的に!

 

◎ワイパーゴムの劣化確認!

 

◎エンジンをかけた時、異音・振動・異臭はしませんか?

 

◎ヘッドランプ・ブレーキランプ・ウィンカランプはきれていませんか?

 

 

 

 

 


このようなお悩みはありませんか!

・コロナの影響を受けない仕事をしたい。

・人付き合いが苦手、一人で気楽に仕事をしたい。

・老後が不安、定年を気にせず働きたい。

・60歳以降も安定した収入がほしい。

・車を運転するのが好き、好きを仕事にしたい。

・濃すぎる人間関係はウンザリだけど、運転中は一人で配送先でさっぱりした関係のお付き合いは好き。

・安定した収入と自分の時間を大切にしたい。

このようなお悩みがあるときは!

配送のお仕事が初めての方、経験者の方でも
自分の働き方改革をしませんか。

まずはお気軽にお電話をしてくださいね☆

☎ 076-424-2240

 

お問い合わせフォームはこちらから

お気軽にお問い合わせください

Contact

軽貨物運送会社をお探しの企業様、ドライバーのお仕事に
ご関心をお持ちの方は、

お電話またはメールフォームより、お気軽にお問い合わせくださいませ。

PAGE TOP